2005年05月27日

●ロゴデザイン

【クマガイコム】 | GMOインターネット株式会社のロゴが決まりそうです。


なんだか、ウチのレンタルサーバーのアーバンインターネットのマークとクリソツです。

こんな感じ

アーバンインターネット


でもロゴって大切だ。

自分の会社のマークですよ。

言ってみれば顔みたいなものなので、自分でデザインしてみたいなぁと思う。

経営理念みたいなのを織り込みたいですよね。

現場を快適にするのが会社の使命だから、このマークが入っていると、安心とか快適とか、そういうイメージを喚起させるようなデザインにしたいなぁ。


マークを見ると、その会社が、どんな感動を与えてくれるのか、

創造しやすいというか、頭に浮かびやすいデザインにしたい。

Posted by yoshisuke at 17:21 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月26日

●カウントダウン

カウンターを設置してみる。

左側のカレンダーの下に表示されているのだ。

なんかリアリティーが出てくるような気がする。

javaスクリプトってけっこう簡単ですね。

いろいろ工夫できそうな気がします。

でもちょと表示が遅くなるかもしれません、

Posted by yoshisuke at 08:50 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月24日

●西京総研

西京総研メインページ

激変する社会、多様化・高度化するニーズ。変革の波を乗り越えるために、私たちはネットワーク・フットワークで地域経済の活性化へのサポートを推進してまいります。
全国区のシンクタンクとも提携し、経営コンサル、各種調査、研修・講演等々請け負います。是非一度ご相談下さい。

自分も入れるのかなl、今度担当に聞いてみよう。

Posted by yoshisuke at 16:13 | Comments [1] | Trackbacks [0]

●早起きしないとなー


3)早起きのコツ

体質だと諦めるのはまだ早い。早起きにはテクニックがあるのだ~!

1)早起きの目的を紙に書く・・・・・

目的・目標がないと、早起きの必要性を感じられないので、起きられない。

例)「早く起きて勉強して、○○年までに資格をとる」
  「健康のために、30分早起きして散歩をする」
  「早起きして、朝食をたっぷり摂ってから出勤する」

  など、自分の理想のライフスタイルを強くイメージするのが大事。

2)夜12時までに寝るとかそういうの

Posted by yoshisuke at 11:27 | Comments [0] | Trackbacks [0]

●表彰制度

月に一度くらい表彰する制度を取り入れてみようと思う。

 

10人の会社なので、対象は1人のがいいかな。

 

 

Posted by yoshisuke at 10:41 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月21日

●ゴールドスタンダード

脳力開発センター●ザ・リッツ・カールトンにおける顧客満足


価値観(同社の哲学:ゴールドスタンダード)の100%実践

線引きはどこなんだろうとか思ったりもする。

自分ができないサービスの場合、そのサービスができる人を紹介するとか。

Posted by yoshisuke at 08:42 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月20日

●なんとなく宝くじくらいのような

運転中の携帯利用違反、半年で15万人以上を摘発

 警察庁は、運転中の携帯電話の利用に罰則を設けた改正道路交通法の摘発件数が、昨年11月1日の施行から4月末までの6カ月間に、15万411件に上ったことを明らかにした。

半年で15万人ということは、180日で割ると

1日あたり833人、

都道府県数で割ると、大体20人くらいが一日にひとつの県で逮捕されている。

うーん、あんまし多くないような気がするんですけど。

つかまるのは運が悪いって範疇なのか?

Posted by yoshisuke at 17:44 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月19日

●棚卸の目的

棚卸の目的。

 

在庫数を合わせることは、もちろんだが、整理整頓もちゃんとしよう。

 

エレガントで美しいくらいの在庫。

 

 

通常在庫品の欠品を0にするための棚卸を行う。

 

Posted by yoshisuke at 15:45 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月18日

●発想の材料

唐沢明のAkira-Dream

「働きながら、3カ月後に作家デビューする!」
~働きながら文章を書く工夫から、出版社への売り込み方まで~

Posted by yoshisuke at 15:17 | Comments [0] | Trackbacks [0]

●在庫管理とか

緊張感のある在庫管理とか

美しい、倉庫管理、

華麗とかタンビなとか、この上なく美しいとか、銀河のようなすばらしいとか、エレガントなとか、 そういう形容詞をテーマにした在庫管理というか、倉庫管理がしたいなぁ。

 

エレガントって大事だと思うのだ。

 

 

Posted by yoshisuke at 13:54 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月17日

●予言じゃなくて遊びです。

神田昌典の、毎日が奇跡!:「ベルリン、僕らの革命」

こんなもんは、遊びです、遊び。
未来は、分からない。自分たちが決めるのです。
よろしく。

たとえば、
ああなるとかこうなるとか10個くらい言って、ひとつ当たったら、すごい、神様みたいな。


株の仕手筋とかでありますよね、

あと競馬場のなんとか屋さん、(名前が出てこない)


あと地震がおきるとか、そういうの。


予言というのとは違うかもしれませんが、冷静に分析をして筋道を立てるというのは、大切なスキルだと思う。

本業頑張んないとなー。

Posted by yoshisuke at 18:07 | Comments [0] | Trackbacks [0]

●生産財卸としての営業戦略

マーケティング講座--メーカーのエリアマーケティング

 生産財と消費財とでは,流通経路,顧客層などが異なります。メーカーのエリアマーケティングの前提として,両者の共通点と違いを確認します。
1-1 生産財,消費財マーケティングの共通点

 生産財メーカーと消費財メーカー両者に共通する課題は,いかに顧客の満足する製品を開発・製造し,効率よく販売していくかです。とくに,品質や性能に大きな差がみられない分野では,製品がいかに適品・適時・適量の3条件を満たして,顧客の手に届く物流体制を作りあげていくことが,競争相手との差別化を実現する策でもあります。 
 全国一律のマーケティングでは,十分な対応が難しいことから,地域差に立脚したマーケティングの展開,すなわちエリアマーケティングは,消費財メーカーのみならず,生産財メーカーにとっても重要な課題です。
 なお,小売業のマーケティングが,店の売上高の向上につながる来店客数,客単価の増加を目的としているのに対し,消費財メーカーのマーケティングのねらいは,自社ブランドのシェアを高めることにあります。

いろいろ営業本が出ているのだが、ほとんどは消費財向けなので、アレンジが必要ということだ。

いろいろ本もあるので読んだほうがいいような気がするが、内容は、結局提案営業とクレームの迅速な処理ってところに落ち着くような気がする。


生産財セールス成功の法則
目次


第1章 生産財セールスは提案型だけが生き残る
第2章 生産財セールスの特性を知る
第3章 販売店・代理店の深耕対策の進め方
第4章 新規開拓の成功手順と留意点
第5章 クレームの対応力をつける
第6章 商談管理システムの構築と運用
第7章 営業方針・販売計画の立て方・進め方

とはいえ、メーカー向けなんだよなー

生産財の流通業者とか、卸業者向けの資料ってないのか?

ページ立ち上げちゃおうかなぁ。

Posted by yoshisuke at 10:23 | Comments [1] | Trackbacks [0]

●価格の戦略のポイントに関するメモ

同業他社より1割高く売る方法を10個あげる。
同業他社よりも5割高く売る方法を10個あげる。
同業他社の倍の価格で売る方法を10個あげる。


自分に対してのブレインストーミング。

その上でできることをやっていく、切り捨てていく。

思考を広く考えて、その中から最善のものを選ぶ。

発想の幅を広げてみることが大事。


Posted by yoshisuke at 08:01 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月14日

●CRM

ソフトブレーン(株)が提唱する携帯電話の活用例

宋会長はこう言う。「営業をオートメーション化し、少人数でたくさん売れる仕組みを作りたい、しかもお客様へのフォローを大切にし、再注文を増やすようなそんな仕組みだ。これはどこの企業も考えることだ。営業をどう進めるか? マーケッティングは? しかし、実情はなかなか統一が図れず、バラバラなのだ」

営業というか、会社がまるで一人の人間のような、まとまり感というか、そういうものを作り上げよう。

自分は聞いていないから、わからない。

聞いた本人がいないからわからない。

本人に聞いてみるまでわからない。

ではなく、アレを見れば、誰でもわかるように、する。

メモでも、ノートにつけるでもかまわないと思う。


そういう意味で日報というか、メモというか、やっぱりブログをつけるとか、あとメールでの更新ができるようにするとか、伝票の動きがそのまま、日報になるというような、串を通したような業務の仕組みを作る。

Posted by yoshisuke at 08:02 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月12日

●10月娘祭り

Oktoberfest photos cancan.jpeg

Surrounded by lovely ladies, what more could this man want!
すばらしい婦人によって囲まれた、より多くがすることができたものこの男性は望みます!

すっごい楽しそうな祭りです。

Posted by yoshisuke at 17:43 | Comments [0] | Trackbacks [0]

●売れすぎはクレームの温床

『女子大生会計士の事件簿』出版日記 - …

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』は
現時点で27万部発行されています。

ですが、当初の売上予測は10万部でした。
一応、3パターンくらい売上予測を立てるのですが、
20万部超えは想定の範囲外でした。

これがどういうことなのかと言うと、
まず27万部という結果が「単なるマグレである」ということです。
もう一度同じくらい売れる本が書けるかというと、
それはほぼ不可能ということですよね(^^;

また、商品というのは売れればいいというものでもありません。
想定外に売れるということは、意外な購読者がいたということです。
意外な購読者の存在は、
「マーケティングが不十分」だっ

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者の方のブログ。

マーケティングに対しての冷静な、分析というか視点があります。

このくらいシビアに市場を分析して販売へ結びつけることが大切。

下関の場合人口が30万人


物事は、割り算で考える。

この商品やサービスを購入する人のイメージを明確にして、人数を割り出して、損益分岐点を割り出して、やるかやらないか決める。

先行投資、回収、利回りは何パーセントなのか。

Posted by yoshisuke at 17:20 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年05月06日

●いいページなので

会報15年10月号

『 会計事務所の役割 顧問先の経営改善に寄与する 』

1、経営計画の必要性

企業は利益なしには繁栄することができません。今現在においては業績のよい会社であっても、偶然に業績がよいと考えることもでき、それを持続させるためには計画的に経営を考えることが必要になります。

業績が悪い・あまり売れない商品を抱えている・資金繰りが大変厳しいなど、経営状態があまり芳しくない会社は、「利益を上げる戦略や戦術を考えていない」か、「これらがあってもあまり熟考されていない」と考えることができます。

それゆえ、会計事務所は、顧問先が計画的に経営を遂行するための次の三つの最低要件を考え、顧問先のほとんどが経営計画を策定するよう取り組む必要があります。

Posted by yoshisuke at 09:35 | Comments [1] | Trackbacks [0]

2005年05月02日

●30円問題

俺と100冊の成功本

よし!Amazonで早速購入だ!
と張り切ると、ここで問題となるのが
「30円問題」
そうです。
この本は価格が税込み1,470円なのです。

30円問題というか、1500円というアマゾンの価格設定がキモなのだろうと思った。

運賃が無料になるから、もう一品買おうと思わせる価格設定ですよ。

これが3000円未満は運賃がかかりますとかだと、無理して買わないかもしれないし。

価格対効果というのだろうか?

ここまでなら、こっちのほうがトクだとか、ゲーム理論っぽい、

Posted by yoshisuke at 12:27 | Comments [0] | Trackbacks [0]