2006年04月14日

●EPCO

勝手にライバル視しているエプコという会社があるのですが。

なんだか、あんまし儲かってなさそうな気がする。

3年前に出てきたときは、


「こりゃ年商100億くらい、すぐ行くのかな」


と思っていたのだが、いまだ年商14億・・・、

3年が過ぎてもあまり売上が増えていないような気がする。

当然、最初の売上が4億とか5億くらいだから、増えているとは、すばらしいと思うのですが、同業者として、14億っていうのは、どうなんだろうと思ったりもする。


自分の会社としては、やはり、すぐに持っていくことでしか、管材屋(パイプ屋)という会社の存続価値がないと思っている。

「水道管がこわれたから、すぐにもってこい」
「現場で使う材料がないから、すぐにもってこい」
「図面と違ってたから、すぐにもってこい」

「言ってた材料と違っていたから、すぐにもってこい」

現場としては、それしかないと思う。

エプコさんのビジネスモデルっていうのは、


図面を工務店がファックス。
   ↓
そのデータを中国へ送る
   ↓
中国の安い人件費で材料費を拾い出す。
   ↓
そしてそのデータを本社へ送る
   ↓
物流センターデータを送る
   ↓
物流センターから現場へ納品する。


そんな感じだったように思う(違ってたらごめんなさい)


初めて聞いたときは、


こりゃ地方のパイプ屋はきついなぁ。

2010年くらいには、このモデルが新築とかハウスメーカーの中心になるな

と思った。

同じことを今から始めてもなかなか勝てそうもない。


じゃあ、どうしよう

自分の会社にできることをするしかないと思ったわけですよ。


1時間以内に現場に納品する。


それだけだなぁと思ったり。


でもあんまり儲かんないかも。


商品数を増やしたりとか、いろいろ考えていきたい。

あとは、他の収入を増やすとか。

Posted by yoshisuke at 15:41 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月23日

●ちょっとテスト


Posted by yoshisuke at 09:48 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年10月31日

●リクルートのサイト

スマッチ 住まいの達人ブログ ~戸建、マンション、賃貸など住宅の口コミ情報をブログで公開~

まだはじまったばっかりのサービスだ。

どうなるのかなぁ。

住まいのポータルブログというかトラバセンターみたいなあつかいだろうか?

このサイト自体のキャッシュポイントはどこにあるのだろうか?

住宅情報ナビの集客とか、データベースとか、ネタ収集装置だとか、アクセスが増えたり面白ブログが生まれたり、フレームが起こったりしたら、ニュースになるかもしれない。

世は並べてトラフィックなのだが、サイトとして、いい情報が集まる仕組みっていうのは大切だと思ったり。

Posted by yoshisuke at 15:31 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年08月06日

●ネット建材市場

株式会社TJMダイネット
当然、今日いるからいますぐもってこいというニーズには対応できないので、そこのところにウチは狙いをつけているわけです。

安いのがいいなら、インターネットで買ってくださいと、そのほうがお客さんもトクですよ、

でもね、そのぶん工期が延びて人件費が2倍掛かったりしたら、高いものになってしまいますよ。

そこのところわかっていますか?

工事をするときに、一番なにが高いのかっていうと人件費なんですから。

Posted by yoshisuke at 07:20 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年08月03日

●外壁とかで囲い込んだり

(株)レイモンドハウスのホームページ

早期のこまめの手直し。

年商8億経常
利益1億4500万円くらい
粗利は50パー以上らいしい。

塗装業界は、基本的に原価率は低かったりするのでで、

50パーっていうのはどうなのか?

塗装ではなく手直しサービス、

こまめなリフォーム

というよりはリペアリング?

もしくはラップをかけるとか、コーティングするとかそういう類の商品の位置づけなのかもしれません。


山口県のこの前上場した会社と同じようなビジネスモデルかもしれない。

お医者ではなく薬局という感覚かな。

セキュリティーはいろいろ粗利率はけっこう高いらしい。

塗装をしちるわけではない。

層雲段を受けたり、情報を共有したりとか、そういう仕組みかな。

不動産への広がり、

集金をどこからするのかとか、

利益の出し方はアーなってるとか、

最終的には
作って売るというところのモデルなのか

Qボードのエムビーエスさんみたいな感じなのだろうか?

Posted by yoshisuke at 17:28 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年07月27日

●グランピアシステムとか

[GRANDPIA NET] グランピアシステムを知る


グランピアシステムとかアキュラネットとかいろいろな仕組みがある。

共通しているのは、給排水設備は、わりと別途見積もりが多い。

そのあたりにヒントがある。

某ハウスメーカーのノウハウを生かしていくのがいいと思う。


大切なのはお客さんがどうしてら喜ぶか常に考えることだ。


基本的には中抜きは止められない流れだと思う。


在庫をいかに抱えないかがお客さんのポイントだ。


メーカーもできるだけ在庫を抱えたくない。


在庫を誰かに抱えて欲しいとは思っている。


お客様の在庫コストを0にするために在庫を持つというスタンスは間違いないはずだ。


価格表を作る。

標準化する。

見積もりが簡単にできる仕組みを作り上げる。

大切なことはなにか


「お客様に喜んでもらうこと」

それさえ忘れなければいいのだと思う。

「お客様に喜んでもらう」


そんでもって、


「自分も嬉しい」


そういう関係が大切だ。

そのためにも、納得できる価格で商売がしたい。

うーむ、それにしても500万円って値段がすごいなぁ。

ほとんど経費は掛からないから減価は1万円くらいだな。

情報料ってものだろうけど、納得できる値段かどうかは、なかなか判断しづらいかもしれない。

参考にするためだけに購入するのは、二の足を踏むなぁ。

実際に建築の知り合いとかに進めてみるとかの方法をとってみたりとか、

Posted by yoshisuke at 19:06 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年04月28日

●ゼロから出発し1000店舗を目指しています

【経営】:渡邉 美樹(わたなべ・みき)さん

 ワタミグループは、居食屋「和民」チェーンをはじめとする外食事業を中心に、環境・社会・人間への貢献を目指して事業を展開している。
 このグループを率いるのは、ワタミフードサービス株式会社・渡邉美樹代表取締役社長。
 自分の勤める会社を「誇れるよい会社」、「地球上でありがとうをいちばんたくさん集めるグループ」にしたいと尽力されている。

Posted by yoshisuke at 11:51 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年03月28日

●ニッチな商材で全国展開

Posted by yoshisuke at 18:23 | Comments [0] | Trackbacks [0]

●福岡証券取引所の新興ベンチャー市場のQボードに上場

「ベンチャー大学」「小さな会社★儲けのルール」「逆転バカ社長」で弱者必勝!栢野克己の「人生はアドベンチャーだ!」

「タイセイ」の株式上場セミナーへ。福岡証券取引所の新興ベンチャー市場のQボードに上場。人口2万人の大分県津久見市が本社。事業内容は菓子メーカーやパン屋さん向けの食品包装資材通販会社。石灰でできた食品の乾燥剤や脱酸素剤や包装資材が中心で、他にはお菓子を包む袋やシールや容器を。1998年の創業で年商は6億・社員26名。グングン伸びそう。

Qボードっていうのは福岡証券取引所のベンチャー向け新興企業の株式市場です。

Posted by yoshisuke at 18:20 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年02月02日

●ビジネスモデル

そこで、将来のブログのとる道は グループ内の他サービスからのアフィリエイトが可能になると思う。 Amazonがいい例で、例えば 同グループ内のショッピングで物を買った、 同グループ内の旅行コンテンツからパッケージツアーを申し込んだ。 その記事を(アフィリエイトプログラムと一緒に)ブログに投稿、 そしてその商品ページ(もしくは出店者)へトラックバック。

なんとなく、

「じゃぁ、アマゾンがブログサービスを始めたらいいんじゃないか」

と思ったりした。

うーん、でもそれだと、「うってやるぜ!」感満載なので、あんましよくないかも。

いや、たぶん、カスタマーレビューがそれに近いのかもしれない、あとリストマニアとかも、それに近いのか?

ページデザインをアレコレしたりとか、って


本業以外のアイディアを出してばっかりだ

Posted by yoshisuke at 09:15 | Comments [1]

2005年01月24日

●ある意味ライバル会社

エプコという会社ですよ。
ライバルである。

こっちが思っているだけですけど、目標でもあります。
手法は違いますけどね。

Posted by yoshisuke at 16:19 | Comments [0]